こんにちは、脳ジムの江村です。
早いもので8月になりましたね。
Time flies!
特に今年は変化のスピードがあまりにも速すぎて、個人的にこのフレーズが今年のMy流行語大賞にノミネートされそうです(笑)
というわけで今日は「時間」にまつわる「the があるとき?ないとき?」について取り上げてみました。
Let’s get started!
①Do you have the time?
知らない人や敬語で現在の時刻を聞くとき、使われます。
(初めて道端で聞かれたとき、ジェスチャーでようやく理解した経験が)
現在の時刻を聞く表現といえば、教科書で習った What time is it now? が思い浮かんだでしょうか。
この表現ではネイティブスピーカーは、家族や友達同士などカジュアルな場面でストレートに聞くときに使います。これを知らない人に使うとちょっと不躾な印象に。
②the がないとき:Do you have time?
この場合は、「ちょっとお時間いいですか?」という意味。
the ある/なしが紛らわしいので、ネイティブスピーカーの間ではこんな風に使われます。
Do you have time to talk?
Do you have time now?
the があるときとないときでは意味が変わってくるので、ややこしいですね。
今は時刻を尋ねることは少ないかもしれませんが、Do you have time? のようにちょっと聞きたいことがあるときは「お時間いいですか?」と聞けるとスマートですね。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました♪