こんにちは、脳ジムの江村です!
今日は久々、毎日つかえるシリーズです。
今回は「そんなもんだよ」「しょうがないね」を取り上げてみたいと思います!
“毎日”使うかどうかは個人差ありますので、予めご了承を 😆
Let’s get started!
①Oh well…
短いし覚えやすいですね。一番使われている印象です。
何か既に起こったことに対して「ま、しょうがないね」とちょっとため息交じりに使う感じです。
A: The event was cancelled today.
B: Oh well, you can’t enjoy walking when it’s raining.
(A:今日のイベント、中止になったんだ。
B:しょうがないよ、雨だとウォーキングも楽しめないし)
A: I went to the bakery shop and my favorite bread was sold out.
B: Oh well, the bread is very limited. You should try the first in the morning!
(A:パン屋さんに行ったら、お気に入りのパン売り切れだった。
B:しょうがないよ、数量限定だもの。あさイチに行くといいよ!)
②That’s the way it is.
そうしたもの、そんなもの、といったニュアンスです。それが現実だ、という意味になります。
(セリーヌ・ディオンが歌う歌詞や映画「ショーシャンクの空に」にもこのフレーズがありますよ)
A: I wish I could be a astronomer and visit the space.
B: Well, you need to get proper training and knowledge. Than’s the way it is.
(A: 宇宙飛行士になって宇宙飛行できたらな~。
B: ちゃんとした訓練と知識が必要なんだよ。そういうものなんだよ。)
③I can’t help it.
どうしようもない、コントロールできない、というときに使います。
A: Oh no, you had my favorite pudding in the fridge?!
B: I couldn’t help it. I will get another one later.
(A:うわ最悪、冷蔵庫にあった私の好物のプリン、食べたの?!
B: どうしようもなくて食べちゃったんだ。あとで買っとくからさ。)
どのフレーズも結構、いろんな場面で使えます。
特に③なんか、「おやつの誘惑に勝てない」などわかっているけどやめられない、というときに使えます。
いろんな状況/レベルで「しょうがない」「そういうものだ」という表現を使い分けられますね。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。