脳ジムスタッフの江村です。
今回は、コミュニケーションに欠かせない、あいづちのお話です。
日本語の会話の中でも、あーはいはいはい、そうそうそう、えぇ… とたくさんのあいづちを使っていますね。
では、あいづちの回数って意識したことありますか?
一般的に日本人のあいづち回数は、欧米人の3-4倍と言われています!
同じ感覚で英語を話してると
Ah yes yes yes…
No no no no… I see, I see…
このような調子だと、”はいはい、もうわかってるって”というニュアンスになってしまいます。
特に初対面やビジネスの場面では、そうした印象を与えてしまうのは、避けたいですね。
Mm-hmm..
Okay.
I understand.
これらをたま~にはさむ程度でいいでしょう。
普段、あいづちが多い場合、ついつい連発してしまうかもしれませんが、ぐっとこらえてくださいね!